スポーツ障害とは?
スポーツ障害とは、スポーツに起因する痛みや機能障害の総称で、大きく分けると「急性のケガ」と「反復損傷」の2つがあります。
スポーツ障害
体の外部から一度に強い力が加わることにより、受ける損傷をいいます。
捻挫・肉離れ・腱断裂・脱臼・骨折など
特定の部位に繰り返し外部からの力が加わり、筋肉や腱(けん)などの軟部組織を損傷するものです。
野球肘、野球肩、テニス肘、シンスプリントなど
スポーツ障害の主な部位と種類
部位 | 種類 |
---|---|
首 | むち打ち症等 |
肩 | 野球肩、リトルリーガーショルダー等 |
肘 | 野球肘、テニス肘、ゴルフ肘等 |
腰 | 腰椎分離症・すべり症、梨状筋症候群等 |
膝 | ジャンパー膝、サッカー膝、ランナー膝、オスグッド・シュラッター病、タナ障害、腸脛靭帯炎、分裂膝蓋骨等 |
脚 | シンスプリント、アキレス腱炎等 |
足 | 足底筋膜炎、踵骨骨端症等 |
スポーツ障害の治療法
スポーツ障害の場合、病院などでは安静と運動の制限を指示されることがほとんどです。その治療は、消極的な安静・サポーターなどの保存療法が一般的です。
しかし当院では、従来の一般的な治療ではなく、「運動をしながら早期に治す」という積極的な治療を施し、回復のサポートをさせていただきます。
これにより、プロのスポーツ選手や大会前の学生だけでなく、家族を支える主婦の方や仕事を休めない方などの、「安静にできない(したくない)」「早く復帰したい」というニーズにお答えすることが可能です。
また、安静や保存療法による治療は、筋肉の働きまで休ませてしまうため回復を遅らせてしまいがちです。当院における運動や日常生活を続けながらの治療は、筋力が衰えることなく回復に向かうため、完全復帰への道を早めることになるのです。
当院では、このような治療を確実に行うため、常に患者様お一人お一人の症状をしっかりと把握し、復帰への近道を提案しております。
スポーツ障害について
当院では運動を続けながらの治療を積極的に推進します。
>詳しく見る
成長痛について
成長期にスポーツをする子供に多くみられる痛みです。
>詳しく見る
日常生活での悩み
日常生活の中で腰、腕、首、肩に痛みはございませんか?
>詳しく見る
交通事故の治療について
交通事故の際、どうしたらいいの?そんな疑問に答えます。
>詳しく見る